鎌倉散歩3(鎌倉アルプスコース)その1
鎌倉駅から天園を経て北鎌倉駅へ

ホーム
鎌倉散歩(ウォーキング)
● 鎌倉散歩1 (鎌倉駅から金沢街道を通り朝比奈ICへ)
● 鎌倉散歩2 (鎌倉駅から逗子駅へ)
● 鎌倉散歩3 (鎌倉アルプスコース)
● 鎌倉散歩4 (北鎌倉から鎌倉駅へ)
● ちょっと周辺
横浜散歩(ウォーキング)
● 横浜散歩1(根岸森林公園から元町へ)
● 横浜散歩2(港南台駅から)
● 横浜散歩3 (港南台周辺)
番外篇(箱根、伊豆、秩父、千葉、東海、那須)

2011年1月9日改訂


鎌倉天園ハイキングコースは、いくつもコースがあって、それぞれ特徴があります。 ここは、もっともポピュラーな鎌倉駅から北鎌倉駅のコースを紹介します。


鶴岡八幡宮

鎌倉駅から鶴岡八幡宮までは、特に休みの日には、小町通り・若宮大路のどちらも人出があります。 これまた大変な人の数になりますが、桜の時期は、両側に続く桜並木を見ながら段葛の中を歩くのが最高です。 私達は、いつも逆に鶴岡八幡宮方面から鎌倉駅に行き、若宮大路の郵便局を過ぎた所にある市場で野菜を買ってから、港南台まで電車で帰ります。 人ごみを避けて、若宮大路と小町大路の間にある狭い裏通りを歩きます。 鶴岡八幡宮は、牡丹園や、近代美術館以外は自由です。

源平池の源氏池 (左: 1978年11月5日、 右: 1979年4月15日)

ページトップへ


荏柄天神

鶴岡八幡宮の東鳥居を出て、横浜国大付属小の前を通り、源頼朝の墓、白旗神社を過ぎると左手に荏柄天神の石段が見えます。 ここも、自由に参拝できます。

荏柄天神 (原画: B4スケッチブック)

ページトップへ


鎌倉宮

荏柄天神の前を過ぎて左に曲がり、やや車の通りが多い道を歩くと正面に鎌倉宮が見えます。 薪能が有名ですが、まだ見たことがありません。

鎌倉宮 (1979年1月4日、 原画: B4スケッチブック)

ページトップへ


瑞泉寺

鎌倉宮のトイレの脇にある小さな道を出て左に曲がり、テニスコートを左に見て、橋を渡って道なりに進むと瑞泉寺に着きます。 参観料は、100円です。 色々な花木が植えてありますので、そんな花の時期に当たれば楽しく拝観ができます。 たびたび訪れていますが、スケッチをしたことがありせん。

ページトップへ


貝吹地蔵

やや険しい階段を登ると、貝吹地蔵があります。 その左には、新しいお地蔵さんが祭られています。 その左側の自然石の石段を登ります。

ページトップへ


天園

天園休憩所近くの杉木立 (1979年1月4日、 原画: 変形B4スケッチブック)


瑞泉寺を正面に見て、右側の道を曲がって、すぐ左手にある階段が、天園ハイキングコースの入り口です。 ここからは、歩き易い履物にして下さい。 特に、貝吹き地蔵の辺りの登りは、きついし、いつも道が湿っているので要注意です。 夏でも、涼しく感じられる杉木立の中を歩いて、天園休憩所の手前にある岩の登り口に着きます。 右に曲がれば、天園休憩所の入り口で、そのまま進むと、いっしんどう広場から港南台方面に行く道になります。 私達は、この道を反対方向から歩いてきます。 また、岩の登り口を、左に曲がると獅子舞谷、別名紅葉谷を通って、鎌倉宮に出る道です。 11月半ばからの紅葉の時期には、人で歩けないほどの賑わいになります。 天園休憩所を右に見て、急な岩の道を登ると、駿河湾が見える絶好のスポットになり、冬の晴れた日には、富士山や、大島を見ることができます。 峠の茶店は、その先にあります。 天園には、天園休憩所と峠茶店の2つの店があって、足を休めることが出来ます。 もともと峠の茶店が先に店を開いていました。 そんな時期に子供を連れてハイキングに来た時に、この店で不愉快な目にあったので、その後は足を止めたことがありません。 天園休憩所の奥さんの人柄が好きなので、私達はこちらを贔屓にしています。 場所は、峠の茶屋よりも下にあって景色は劣りますが、食べ物・飲み物も安く、例えお弁当を買って来て食べていても嫌な顔をしなくて、温かく迎えてくれるこの店に来るとほっとします。 ルールですから、持ってきたゴミは持ち帰りましょう。
峠の茶屋を過ぎて、鎌倉カントリークラブを右に見て、開けた場所にトイレがあります。 天園ハイキングコースの途中で、トイレはここだけです。 広場の先にある、ややきつい岩の登り道を上がると、相模湾、後を振り向けば横浜の南の端を見ることができます。

天園 (1995年4月16日、 原画: A5スケッチブック)

ページトップへ


建長寺

鷲峰山を過ぎて、左に曲がると、覚園寺から鎌倉宮に出る道になります。 十王岩近く、右に曲がれば、散在ケ池森林公園を通って、今泉に出る道です。 ハイキングコースを進むと、建長寺の半僧門の上に出ます。 そのまま、階段を降りて、半僧門を経て建長寺に入れます。 その場合は、建長寺の拝観料300円が必要です。 そのまま歩いて、北鎌倉から今泉台を結ぶ道路に出て、明月院を過ぎて北鎌倉駅に行く道もあります。

半僧坊 (原画: A4スケッチブック)

ページトップへ




ご意見やご感想をお待ちします。

yoshio_osakabe@ybb.ne.jp

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送